課題番号 |
責任者 |
所属 |
課題名 |
情報公開 文書(PDF) |
290 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
福岡県糖尿病患者データベース研究 |
 |
481 |
村田 昌之 |
九州大学大学院医学研究院・感染制御医学分野 |
生活習慣病予防を目指したコホート研究 |
 |
590 |
村田 昌之 |
九州大学大学院医学研究院・感染制御医学分野 |
生活習慣病予防を目指したコホート研究(前承認課題162号の継続研究) |
 |
603 |
重村 憲德 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔機能解析学分野 |
ヒト味覚の修飾認知メカニズムの解析 |
 |
611 |
秦 淳 |
九州大学大学院医学研究院・医療経営・管理学講座 |
脳梗塞のゲノムワイド関連研究とリスク予測モデルの構築 |
 |
836 |
大場 詩子 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
小児高二倍体急性リンパ性白血病症例の次世代シークエンサーを用いた網羅的ゲノム解析 |
 |
19444 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
末梢性T細胞リンパ腫における腫瘍免疫関連分子に関する研究 |
 |
20046 |
藪内 英剛 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
深層学習を用いた仮想心電図同期CT画像の開発と有用性に関する研究 |
 |
20051 |
須藤 信行 |
九州大学大学院医学研究院・心身医学分野 |
慢性疼痛に関する既存資料を用いた共同後ろ向き観察研究 |
 |
20277 |
江藤 正俊 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
分子標的療法時代における転移性腎細胞癌の予後に関する多施設疫学調査 |
 |
20302 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
コピー数増幅のある染色体上に存在する新規癌遺伝子発現の意義の検討 |
 |
20321 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
難治癌特異的エピゲノム変異を標的にしたctDNA検出法の確立 |
 |
20378 |
坂本 和生 |
九州大学病院・冠動脈疾患治療部 |
成人先天性心疾患を合併した症例における心房細動アブレーションの予後の検討 |
 |
20512 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
FSR研究を用いた本邦における急性期脳梗塞患者の予後に関する検討 |
 |
20586 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
膵癌の糖尿病合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究 |
 |
20657 |
伊原 栄吉 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
食道アカラシアを含む食道運動異常症の大規模診療データベースの解析-Japan Achalasia Multicenter study- |
 |
20693 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
潰瘍性大腸炎の疾患活動性評価におけるLeucine-rich alpha2 glycoproteinの有用性の検討 |
 |
20695 |
熊丸 渉 |
九州大学病院・顔面口腔外科 |
同一患者の口腔癌原発巣と頸部リンパ節転移巣から樹立した細胞株における癌および転移関連遺伝子の解析 |
 |
20705 |
石村 匡崇 |
九州大学大学院医学研究院・周産期・小児医療学講座 |
本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査 |
 |
20793 |
藤淵 俊王 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門医用量子線科学分野 |
仮想現実技術を利用した放射線防護教育教材の有効性の評価 |
 |
21014 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
潰瘍性大腸炎(UC)のレジストリ構築・運営に基づくデータ集積と臨床疫学評価 |
 |
M21042 |
大賀 正一 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
小児AML症例におけるH3K4、H3K27のトリメチル化関連遺伝子に関する解析 |
 |
21045 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
網羅的ゲノム解析による膵腫瘍ならびに十二指腸腫瘍、胆道腫瘍の本態解明と新規診断・治療法の開発 |
 |
M21050 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
膀胱癌に対する根治的膀胱全摘除術の包括的調査:多機関共同観察研究 |
 |
21052 |
小川 佳宏 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
空間的遺伝子発現解析による副腎悪性リンパ腫発生機構の解明 |
 |
M21053 |
中尾 智博 |
九州大学大学院医学研究院・精神病態医学分野 |
TMS療法関連データベース・レジストリ構築に関する研究 |
 |
M21055 |
深田 光敬 |
九州大学病院・血液・腫瘍・心血管内科 |
カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022] |
 |
21055 |
酒井 康成 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
ヒトiPSおよび脳オルガノイドを用いた亜急性硬化性全脳炎の研究 |
 |
21056 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
客観的技術評価システムを備えた小児網羅的疾患シミュレータを用いた内視鏡外科手術手技習得過程における研究 |
 |
21079 |
久保 真 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
がんゲノム遺伝子パネル検査の腫瘍遺伝子変異量(TMB)に関する研究 |
 |
21100 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
人工知能(AI)を用いた術前CT画像に基づく病理学的因子存在予測法の開発 |
 |
21123 |
細川 和也 |
九州大学先端医療オープンイノベーションセンター |
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者における、SpO2低下の各指標とPTT血圧及び血圧変動との関連性の検討 |
 |
21129 |
宮田 潤子 |
九州大学病院・小児外科 |
総排泄腔関連疾患患者と家族に対する支援体制構築に向けた、患者・家族・支援者の困難とニーズに関する縦断的調査研究 |
 |
21134 |
菊繁 吉謙 |
九州大学病院・遺伝子・細胞療法部 |
造血器疾患におけるTIM-3陽性細胞の推移と病態との相関に関する研究 |
 |
21147 |
磯部 紀子 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
神経疾患における抗Annexin A2抗体の保有率の検討 |
 |
21152 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
小児末梢挿入型中心静脈カテーテルの事故抜去および合併症の実態調査に関する研究 |
 |
21158 |
松尾 美央子 |
九州大学病院・耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 |
 |
21166 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
我が国における慢性腎臓病患者に関する臨床効果情報の包括的データベースを利用した縦断研究(J-CKD-DB-Ex)における慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)と腎機能進行の関係 |
 |
21201 |
有村 秀孝 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
Interventional Radiology(IVR)における血管描出ガイドシステム構築のための後方視的臨床研究 |
 |
21254 |
二宮 利治 |
九州大学大学院医学研究院・衛生・公衆衛生学分野 |
福岡市民における大規模ヘルスデータを用いた生活習慣病及び老年期疾患の疫学研究 |
 |
21429 |
岡本 勇 |
九州大学大学院医学研究院・呼吸器内科学分野 |
早期特発性肺線維症患者に対するニンテダニブ投与の有効性と安全性に関する解析 |
 |
21464 |
河窪 正照 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
MRIによる心不全の包括的画像診断法の確立についての研究 |
 |
21497 |
小薗 直哉 |
九州大学病院 整形外科 |
イメージマッチング法を用いた肩関節3次元動態解析 |
 |
21508 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
心不全の予後予測因子・重症度との関連因子・基礎心疾患との関連因子の研究Kyushu Heart Failure (Q-HEART) stud |
 |
21515 |
小田 義直 |
九州大学大学院医学研究院・形態機能病理学分野 |
婦人科悪性腫瘍における腫瘍内不均一性獲得機構および治療関連因子の解明 |
 |
M22002 |
中原 剛士 |
九州大学大学院医学研究院・皮膚科学分野 |
プロテオミクス手法による各種アレルギー疾患の要因解析 |
 |
M22003 |
中原 剛士 |
九州大学大学院医学研究院・皮膚科学分野 |
新規乾癬患者の疫学調査 |
 |
M22009 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
 |
M22021 |
園田 康平 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 |
 |
22027 |
中川 尚志 |
九州大学大学院医学研究院・耳鼻咽喉科学分野 |
頭頸部腫瘍に関する調査研究 |
 |
22030 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
同種造血幹細胞移植後におけるイノツズマブ オゾガマイシンの安全性と有効性の検討 |
 |
22031 |
川野 真太郎 |
九州大学大学院歯学研究院・顎顔面腫瘍制御学分野 |
口腔がん患者の生命予後および口腔潜在的悪性疾患のがん化に影響を及ぼす臨床病理学的ならびに画像診断学的因子に関する研究 |
 |
M22044 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
IgG4関連消化管病変の診断基準ならびに治療方針の確立を目指した研究 |
 |
M22045 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
孤立性転移性骨腫瘍に対するen bloc 切除患者の予後解析:JMOG多機関共同研究 |
 |
22048 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・連携腫瘍学分野 |
TMB-High固形腫瘍に対する抗PD-1/PD-L1抗体薬の有効性に関する探索的研究 |
 |
M22052 |
大賀 正一 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
がんゲノム医療の推進に資する小児がんの包括的ゲノムデータ基盤の構築 |
 |
22059 |
仲野 泰啓 |
九州大学病院・循環器内科 |
心臓CTを用いた冠動脈石灰化分類による冠動脈インターベンション治療時のデバルキングデバイス使用および手技成功の予測因子の検討 |
 |
22062 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
悪性リンパ腫の遺伝子変異・遺伝子発現解析に基づく新規予後層別化と新規治療法開発 |
 |
M22063 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
固形がん患者及び血縁者における生殖細胞系列遺伝子変異同定の有用性を評価する観察研究 |
 |
M22078 |
國﨑 祐哉 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
「アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)・アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)酵素活性測定の国際標準化-IFCC基準測定操作法へトレーサブルな日常検査法の設定-」 |
 |
22079 |
中野 敏昭 |
九州大学病院・腎疾患治療部 |
日本腎生検レジストリー(J-RBR)における抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(多施設共同観察研究:横断研究、一部コホート研究) |
 |
M22101 |
大場 詩子 |
九州大学病院・小児科 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する前向きコホート研究 |
 |
M22102 |
大場 詩子 |
九州大学病院・小児科 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 |
 |
M22103 |
大場 詩子 |
九州大学病院・小児科 |
小児がんサバイバーにおけるquality of lifeならびにサルコペニア・神経心理学的合併症・心臓健康管理に関するWEBアンケート調査 |
 |
M22110 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞播種(Needle tract seeding)の前向き全国調査 |
 |
22120 |
村上 祐介 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
網膜色素変性に対するSIV-hPEDFを用いた視細胞保護遺伝子治療後の長期的安全性と有効性評価 |
 |
M22141 |
的場 哲哉 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
循環器疾患レジストリ研究(臨床効果データベース整備事業、CLIDAS研究) |
 |
22229 |
池永 直樹 |
九州大学病院・胆道・膵臓・膵臓移植・腎臓移植外科 |
Propensity score matching法を用いた膵癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の根治性に関する比較研究 |
 |
22249 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
小児がんにおける血中脂肪酸分画の探索的研究 |
 |
22305 |
福田 治久 |
九州大学大学院医学研究院・医療経営・管理学分野 |
レセプトデータを用いた患者状態判定のためのアルゴリズム開発 |
 |
22310 |
藤本 翔 |
九州大学大学院医学研究院・医学教育学講座 |
間質性肺炎合併抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎患者に対するアップフロント強化免疫抑制療法の効果及び安全性の検証に関する多施設共同研究 |
 |
22311 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
マルチオミクス解析を用いた悪性リンパ腫の分子病態解明と新規治療法開発 |
 |
22316 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
骨軟部腫瘍の診断と治療に関する研究 |
 |
22319 |
磯部 紀子 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新規疾患進行速度指標(FVC-DiP)とALSバイオマーカーとの相関性の検討 |
 |
22327 |
島 隆宏 |
九州大学病院・先端分子・細胞治療科 |
サイモグロブリンおよびゲムツズマブオゾガマイシン使用時における感染症マーカーとしてのプロカルシトニンの有用性の評価 |
 |
22340 |
前田 高宏 |
九州大学大学院医学研究院・プレシジョン医療学分野 |
全ゲノムシークエンスを基軸とした造血器疾患ゲノム医療の臨床実装に向けた体制構築 |
 |
22352 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
B型肝炎に関する統合的臨床ゲノムデータベースの構築を目指す研究 |
 |
22379 |
迎 伸孝 |
九州大学病院・脳神経外科 |
多施設大規模脳磁図データによるてんかん研究 |
 |
22386 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
慢性血液透析患者のミネラル骨代謝異常に関するコホート研究の長期予後調査 |
 |
22391 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
MSI-H大腸腫瘍の進化と免疫寛容獲得の機序解明 |
 |
22401 |
磯部 紀子 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
多発性硬化症・視神経脊髄炎関連疾患全国調査 |
 |
22413 |
酒井 康成 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
NICU(新生児集中治療室)における黄色ブドウ球菌の病原性に関する検討 |
 |
22429 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
AIを用いた膵神経内分泌腫瘍の術後再発予測モデルの構築:多施設後方視的研究 |
 |
22460 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
切除可能な大腸癌肝転移及びその他の遠隔臓器転移に対する遺伝子異常に基づく個別化周術期治療の開発を目的とした多施設共同研究 PRECISION Study |
 |
226506 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
外科的治療を要する小児肝疾患の臨床的特徴に関する観察研究 |
 |
226507 |
前田 高宏 |
九州大学大学院医学研究院・プレシジョン医療学分野 |
急性骨髄性白血病における微小残存病変定量測定系の確立 |
 |
226514 |
緒方 英紀 |
九州大学病院・脳神経内科 |
免疫介在性ニューロパチーに対する自己抗体測定の有用性の検討 |
 |
226530 |
福田 治久 |
九州大学大学院医学研究院・医療経営・管理学分野 |
住民の健康改善に資するエビデンス創出を目指した多地域コホート研究:LIFE Study |
 |
M23001 |
矢幡 秀昭 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
思春期女性へのHPVワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18陽性割合の推移に関する疫学研究(第Ⅱ期;2019年4月-2026年12月) |
 |
M23023 |
久保 真 |
九州大学病院・乳腺外科 |
日本のリアルワールドデータを用いた進行・再発乳癌に対するオラパリブ治療の検討(JBCRG-C09:OPTIMAL study) |
 |
23023 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
神経内分泌腫瘍の臨床経過および予後についての後ろ向き観察研究 |
 |
23025 |
赤司 浩一 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
造血幹細胞移植後の合併症と関連する不一致HLA由来抗原とミニ抗原の同定 |
 |
M23028 |
藤野 剛雄 |
九州大学大学院医学研究院・重症心肺不全講座 |
心不全における心肺運動負荷試験(CPET)の有用性を検証する多施設共同レジストリ研究 |
 |
M23043 |
大内田 研宙 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
食道癌に対するロボット支援食道切除術と胸腔鏡下食道切除術に関する多機関共同後ろ向き観察研究 |
 |
M23046 |
中原 剛士 |
九州大学大学院医学研究院・皮膚科学分野 |
掌蹠膿疱症の疫学調査 |
 |
23047 |
中川 尚志 |
九州大学大学院医学研究院・耳鼻咽喉科学分野 |
聴覚障害疾患に関する調査研究 |
 |
23053 |
小田 義直 |
九州大学大学院医学研究院・形態機能病理学分野 |
胆道および膵臓腫瘍の臨床病理学的項目および分子生物学的異常の検討 |
 |
M23061 |
塩瀬 明 |
九州大学大学院医学研究院・循環器外科学分野 |
マイトリスRESILIA生体弁を用いた僧帽弁位人工弁置換術の安全性と有効性の検証 |
 |
M23064 |
加藤 隆弘 |
九州大学大学院医学研究院・精神病態医学分野 |
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究 |
 |
M23074 |
坂本 和生 |
九州大学病院・冠動脈疾患治療部 |
植込み型補助人工心臓症例における重症心室性不整脈の治療に関する多機関共同研究 |
 |
23085 |
蜂須賀 一寿 |
九州大学病院・産科婦人科 |
低悪性度子宮体部類内膜癌におけるp53異常発現の意義の検討 |
 |
23090 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
経カテーテル大動脈弁置換術後の運動耐容能の改善を規定する術前因子の検討 |
 |
M23107 |
吉本 幸司 |
九州大学大学院医学研究院・脳神経外科学分野 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
 |
M23118 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後向き観察研究) |
 |
23123 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
HLAの一塩基多型及びアリル配列と肝移植後B型肝炎ワクチンの効果 |
 |
M23127 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
エンフォルツマブベドチンによる皮膚障害の発症様式に関する多機関共同観察研究 |
 |
M23132 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
IgG4関連硬化性胆管炎臨床診断基準2020の検証 |
 |
M23133 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
肺動脈性肺高血圧症患者および慢性血栓塞栓性肺高血圧症を対象とした多時相オミックス解析を用いた病態解明と検査・治療法に関する研究 |
 |
23155 |
藪内 英剛 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
Synthetic MRIを用いた四肢関節MRIの至適撮像法の検討 |
 |
23172 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・連携腫瘍学分野 |
神経内分泌癌におけるクローディン18.2の発現パターンおよびその病態への関与を探索する後ろ向き観察研究 |
 |
23175 |
江口 恭世 |
九州大学病院・看護部 |
ICU(集中治療室)患者のDiscomfortとせん妄・集中治療室活動度との関連 |
 |
23213 |
馬場 眞吾 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
半導体PET/CT(Omni Legend)の画質評価に関する観察研究 |
 |
23214 |
馬場 眞吾 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
放射線内用療法における内部被ばく線量推定に関する観察研究 |
 |
23244 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
肝炎治療薬プロパゲルマニウム(PG)の免疫賦活化を介した乳がんに対する抗腫瘍効果の解明 |
 |
23248 |
三森 功士 |
九州大学病院・別府病院・外科 |
大腸癌転移巣の形成に寄与する変異型転写産物(スプライシング変異)の解明 |
 |
23251 |
小川 佳宏 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
一細胞オミクス・空間オミクスを用いた多発性骨髄腫の薬剤耐性獲得機構の解明 |
 |
23255 |
山浦 健 |
九州大学大学院医学研究院・麻酔・蘇生学分野 |
体外式連続心拍出量測定用センサーの違いによる術中低血圧発生頻度への影響 |
 |
23265 |
東 みどり子 |
九州大学大学院医学研究院・麻酔・蘇生学分野 |
脊髄くも膜下麻酔が非侵襲連続推定心拍出量(esCCO)に与える影響 |
 |
23284 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究(SCRUM-Japan MONSTAR-SCREEN) |
 |
23306 |
船越 公太 |
九州大学病院・ARO次世代医療センター |
臨中ネットを利活用して効率的に集積したRWDにおけるCOVID-19症例と併存疾患との関係に関する研究 |
 |
23338 |
山﨑 亮 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
エキソソームが難治性脳神経免疫疾患・変性疾患の病態および疾患進行に与える影響の解明 |
 |
23341 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
心臓CTを用いた心筋線維化評価法の検討 |
 |
23357 |
川野 真太郎 |
九州大学大学院歯学研究院・顎顔面腫瘍制御学分野 |
IgG4関連涙腺・唾液腺炎の診断における顎下腺超音波検査の有用性に関する多施設前向き共同研究 |
 |
23391 |
赤司 浩一 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
全身性強皮症に伴う間質性肺疾患に対するリツキシマブ投与とシクロホスファミド投与の有効性及び安全性の比較検討 |
 |
23421 |
小薗 直哉 |
九州大学病院 整形外科 |
リバース型人工肩関節全置換術におけるbaseplate pegとscrewの至適位置に関する研究 |
 |
23428 |
稗田 道成 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
心肺運動負荷試験(CPX)により得られるパラメーターと疾患別や予後との関係性についての探索的研究 |
 |
M23442 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
「ミスマッチ修復異常を認める切除可能直腸癌を対象に免疫チェックポイント阻害薬の有効性・安全性を検討する多施設共同臨床第Ⅱ相試験」の長期有効性・安全性とQuality of life (QOL)に関する観察研究 |
 |
M23443 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
筋層浸潤性尿路上皮がん患者を対象としたニボルマブ術後補助療法の日本における治療実態研究(ANNIVERSARY試験) |
 |
M23445 |
安藤 幸滋 |
九州大学病院・消化管外科(2) |
直腸癌を対象としたミスマッチ修復(MMR)タンパク、BRAF変異タンパクのスクリーニング研究 |
 |
23448 |
迎 伸孝 |
九州大学病院・脳神経外科 |
頭蓋内電極留置症例における頭皮上脳波と頭蓋内脳波活動の対応の検討 |
 |
23462 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
低線量胸部動態X線画像を用いた呼吸器、循環器疾患の病態解明および臨床的意義の検討 |
 |
23470 |
鮎川 保則 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔機能修復学講座インプラント義歯補綴学分野 |
歯科衛生士によるメインテナンス中の顎義歯装着患者の口腔内細菌数とそれに関わる因子の検証 |
 |
23477 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
SCRUM-Japan疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究(SCRUM-Japan Registry) |
 |
23481 |
坪内 和哉 |
九州大学病院・呼吸器内科 |
クライオ生検の安全性と有用性に関する研究 |
 |
23488 |
有村 秀孝 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
人工知能技術を用いた頭部MRIの画像特徴量と臨床因子の関連解析 |
 |
23510 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
フォンタン術後患者の術後遠隔期合併症と予後評価 |
 |
23530 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
CAR-T細胞療法の有効性および有害事象を予測するバイオマーカー因子の同定 |
 |
23535 |
筑井 徹 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔画像情報科学分野 |
Fractureを用いた顎関節部骨変化のMR画像評価 |
 |
24018 |
山添 淳一 |
九州大学病院・高齢者歯科・全身管理歯科 |
慢性腎臓病患者の口腔機能がQOLに与える影響に関する研究 |
 |
M24019 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発 |
 |
M24022 |
新納 宏昭 |
九州大学大学院医学研究院・医学教育学講座 |
リツキシマブによる寛解維持療法を受けたANCA関連血管炎患者の予後の検討 |
 |
24044 |
松島 将士 |
九州大学病院・循環器内科 |
心不全における新たな血行動態指標の同定と予後関連マーカーとしての意義 |
 |
M24060 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
悪性腫瘍患者における時空間分子プロファイルの解明を目的とした多施設共同研究 |
 |
24068 |
下野 信行 |
九州大学病院・グローバル感染症センター |
SGLT2阻害剤内服と尿培養で検出された微生物との関連 |
 |
M24072 |
松浦 俊治 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
腸管不全の患者登録と予後因子に関する研究 |
 |
24084 |
筑井 徹 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔画像情報科学分野 |
IgG4関連涙腺・唾液腺炎の診断基準への超音波診断導入のための多施設共同研究 |
 |
M24102 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
急性胆嚢炎に対する初回ドレナージ術の検証研究(多施設後ろ向き検討) |
 |
24113 |
大坪 孝平 |
九州大学大学院医学研究院・呼吸器内科学分野 |
TTF-1 陰性の進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するプラチナ製剤+ペメトレキセド+ペムブロリズマブ併用療法の有効性を検討する多施設共同観察研究 |
 |
24116 |
二宮 利治 |
九州大学大学院医学研究院・衛生・公衆衛生学分野 |
健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究:JPSC-AD研究 |
 |
M24119 |
大場 詩子 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
神経芽腫患者における微小残存病変(MRD)評価法の開発を目指した研究 |
 |
M24121 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
観血的整復固定術の出血量、手術時間に及ぼす影響 |
 |
M24123 |
石川 桂二郎 |
九州大学病院・眼科 |
糖尿病黄斑浮腫に対する薬剤スイッチの効果に関する多施設レジストリ研究 |
 |
M24124 |
吉武 忠正 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
人工知能研究推進を目的とした全国放射線治療症例データベースの構築とその評価 |
 |
M24125 |
川久保 尚徳 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
高リスク神経芽腫に対するdinutuximab、interleukin-2、G-CSF 併用療法の第Ⅱb相試験(GD2-PⅡ)登録症例の長期転帰情報の収集 |
 |
M24126 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
膵頭十二指腸切除術におけるBraun吻合と胃空腸吻合部潰瘍の関連性についての多施設調査
|
 |
M24127 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
食道腫瘍性疾患の術後合併症予測因子と予後予測因子の解明(多施設共同研究) |
 |
M24128 |
久保 真 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 |
 |
M24130 |
伊藤 心二 |
九州大学病院・肝臓・脾臓・門脈・肝臓移植外科 |
肝臓・胆道・膵臓の悪性腫瘍に対する外科的治療後の短期および長期成績に関する後ろ向き多施設共同研究
|
 |
M24131 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
寛骨臼を含む骨盤腫瘍に対する患肢温存治療の機能予後とQOL:JMOG多機関共同研究 |
 |
M24132 |
山下 貴範 |
九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター |
看護ケア時間の予測モデル構築に関する研究 |
 |
24133 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
画像追従型リアルタイムアノテーションの実証研究 |
 |
24134 |
森山 智彦 |
九州大学病院・国際医療部 |
360度動画による3Dデータを活用した手術関連看護教材の開発 |
 |
M24134 |
中島 健太郎 |
九州大学大学院医学研究院・周産期・小児医療学講座 |
ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リンパ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP®)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究 |
 |
M24139 |
森﨑 浩一 |
九州大学病院・血管外科 |
腹部大動脈瘤に対するTREO腹部ステントグラフトシステムを用いたステントグラフト内挿術の実態調査 |
 |
M24140 |
矢幡 秀昭 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
卵巣癌Ⅳ期の治療に関する実態調査 |
 |
M24141 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
肝内結石症に対する肝移植の治療成績に関する全国調査 |
 |
M24142 |
森 康雄 |
九州大学病院・血液・腫瘍・心血管内科 |
乳癌/卵巣癌既往があるAML・ALL・MDS患者における同種移植成績及び移植後のHBOC関連癌再発/発症リスクに関する検討 |
 |
M24144 |
小田 義直 |
九州大学大学院医学研究院・形態機能病理学分野 |
精密医療時代の骨軟部細胞診の報告様式標準化に向けた多施設共同研究 |
 |
M24145 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
高齢初発肝細胞癌に対する腹腔鏡手術の短期・長期成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
 |
M24148 |
矢幡 秀昭 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
子宮体部明細胞癌の臨床病理学的およびゲノムプロファイル解析による新規治療戦略の確立 |
 |
M24149 |
虫本 雄一 |
九州大学病院・小児科 |
小児内分泌疾患患者臨床情報の全国登録システムを利用した観察研究 |
 |
M24150 |
永田 公二 |
九州大学病院・総合周産期母子医療センター |
先天性横隔膜ヘルニアにおけるECMO の効果 〜ECMO 施設とNon-ECMO 施設の比較〜 |
 |
M24154 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
クロウ・フカセ (POEMS) 症候群の全国疫学調査 |
 |
M24155 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・連携腫瘍学分野 |
[WJOG18824G]切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin-1の発現状況とナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する後方視的検討 [A retrospective study of stromal Caveolin-1 expression and efficacy of Nanoparticle albumin-bound paclitaxel plus Ramucirumab therapy for unresectable advanced gastric/esophagogastric junction adenocarcinoma (CAPPUCCINO study)] |
 |
M24156 |
矢幡 秀昭 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
卵巣癌・卵管癌・腹膜癌III期のInterval debulking surgery (IDS)におけるリンパ節郭清に関する実態調査 |
 |
M24157 |
川野 真太郎 |
九州大学大学院歯学研究院・顎顔面腫瘍制御学分野 |
顎口腔領域における粘液腫・粘液線維腫の線維成分による鑑別と臨床統計解析 |
 |
M24158 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
局所進行直腸癌に対するTNT後の再診断時に真の奏効を示す早期の臨床的特徴を特定する国際多施設共同観察研究 |
 |
M24159 |
安藤 幸滋 |
九州大学病院・消化管外科(2) |
pStage II結腸癌患者における血液循環腫瘍DNAとRecurrence predict valueの関連性の検討 |
 |
M24161 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
T因子に基づく胆嚢癌における最適手術範囲と手術方法の研究」 「Exploration of the optimal surgical extent and method for gallbladder (GB) cancer according to the T category」 日本肝胆膵外科学会;日韓合同多施設研究プロジェクト |
 |
M24162 |
永吉 絹子 |
九州大学病院・消化管外科(1) |
クローン病に対する手術治療の後ろ向き観察研究 |
 |
M24163 |
園田 康平 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
新型コロナウイルスが眼科手術数に与えた影響の検討 |
 |
M24168 |
藤野 剛雄 |
九州大学大学院医学研究院・重症心肺不全講座 |
新技術テンソル心電図解析による各種心疾患診断に関する基礎的検討 |
 |
24168 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
心筋疾患の病態解明と診断・重症度・予後予測バイオマーカー確立のための網羅的分子解析研究(QHF-OMICS) |
 |
M24169 |
大坪 孝平 |
九州大学大学院医学研究院・呼吸器内科学分野 |
肺扁平上皮がんにおけるSPARC発現強度とカルボプラチン+nab-パクリタキセル及びドセタセルの効果の関連を検討する後ろ向き観察研究 |
 |
M24173 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
低侵襲膵頭十二指腸切除術の難易度評価スコアリングの開発:日韓合同多施設共同研究
|
 |
M24174 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
HHV-6B DNA定量キットの臨床性能試験 |
 |
24175 |
廣田 豪 |
九州大学病院・薬剤部 |
新規抗てんかん薬の母集団薬物動態解析に基づく個別化投与設計に関する研究 |
 |
M24176 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・連携腫瘍学分野 |
オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究 |
 |
M24179 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
遠隔放射線治療計画技術を介した医師の確認による安全な強度変調放射線治療の実施のための多施設共同前向き放射線治療計画評価実験 (REMOTE-IMRT trial: Reliable Expert's Monitoring through Tele-radiotherapy designed for safety Intensity-Modulated Radiation Therapy: A prospective multi-institutional trial) |
 |
M24181 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
超音波内視鏡下胆管十二指腸吻合術の安全性・有効性評価(多施設共同後ろ向き検討) |
 |
M24182 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
網羅的ゲノム解析による膵腫瘍ならびに十二指腸腫瘍、胆道腫瘍の本態解明と新規診断・治療法の開発 |
 |
M24185 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
網羅的ゲノム解析による膵腫瘍ならびに十二指腸腫瘍、胆道腫瘍の本態解明と新規診断・治療法の開発 |
 |
M24186 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
複合免疫療法時代の切除不能尿路上皮癌の治療に関する多機関共同観察研究 |
 |
M24187 |
久保 真 |
九州大学病院・乳腺外科 |
乳癌の原発部位から転移再発部位における HER2発現のダイナミクスを検討する多機関共同後向きコホート研究 |
 |
M24188 |
橋本 和樹 |
九州大学病院・耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
咽喉頭がんに対するロボット支援下経口的切除術患者のレジストリ構築に関する研究 |
 |
M24189 |
水内 祐介 |
九州大学病院・消化管外科(1) |
潰瘍性大腸炎患者に対する術後感染性合併症予測モデル作成 |
 |
M24190 |
石村 匡崇 |
九州大学大学院医学研究院・周産期・小児医療学講座 |
血液凝固異常症レジストリ研究 |
 |
24192 |
山浦 健 |
九州大学大学院医学研究院・麻酔・蘇生学分野 |
肝移植術後の心筋障害発生に関する研究 |
 |
24193 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
膵癌の高悪性度分子サブタイプ制御に関連する異常スプライシング産物の同定と意義の解明 |
 |
24194 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
肝細胞癌の増幅したゲノムに局在する新規治療標的遺伝子TONSL 発現の意義 |
 |
M24194 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
細胞内外エフェクターに対する大腸がん細胞の適応システムの包括的解析と新規免疫療法の開発 |
 |
24195 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
殺細胞性抗癌剤が食道扁平上皮癌の腫瘍微小環境及における免疫チェックポイント関連分子発現に与える影響の検証 |
 |
24196 |
廣田 豪 |
九州大学病院・薬剤部 |
造血細胞移植後の免疫抑制療法にリンパ球上のABCトランスポーターが及ぼす影響の解明 |
 |
24197 |
小林 聡 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
泌尿器悪性疾患におけるAIを使った画像診断支援技術開発と実現可能性に関する観察研究 |
 |
24198 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
食道癌におけるG protein-coupled receptor 87(GPR87)発現の分子生物学的意義の検討 |
 |
M24198 |
伊東 孝通 |
九州大学病院・皮膚科 |
頭頸部皮膚血管肉腫に対する一次治療に関する多施設共同後ろ向き研究 |
 |
M24199 |
江藤 正俊 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
up-front 療法後にRa-223投与を受けた転移性去勢抵抗性前立腺がん症例に対する後ろ向き研究 |
 |
24199 |
藤野 剛雄 |
九州大学大学院医学研究院・重症心肺不全講座 |
心不全患者における入院関連機能障害の臨床的意義の解明 |
 |
24200 |
加藤 聖子 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
進行卵巣癌の後方視的検討 |
 |
M24200 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対するaxicabtagene ciloleucelの安全性と有効性 |
 |
M24201 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
脛骨近位骨腫瘍 腫瘍用人工関節置換後超長期成績の検討に関する多機関共同観察研究(JMOG071) |
 |
24201 |
賀来 典之 |
九州大学大学院医学研究院・高度救命・災害医学分野 |
大学病院集中治療室での脳死症例の検討 |
 |
24202 |
山﨑 亮 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーにおける頸髄神経根の肥厚による相対的椎間孔狭小化が症状や治療反応性に与える影響の解析 |
 |
M24202 |
山村 健一郎 |
九州大学病院・総合周産期母子医療センター |
心電図デジタルデータ解析を用いた小児循環器疾患に関する研究 |
 |
M24203 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
CAR-T 細胞療法抵抗性・耐性に関わる分子病理学的メカニズムの解明研究 |
 |
24203 |
塩瀬 明 |
九州大学大学院医学研究院・循環器外科学分野 |
急性A型大動脈解離手術時の術式選択の妥当性の検証 |
 |
24204 |
赤司 浩一 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
血液がんの検査に関する共同研究(フローサイトメトリー法を用いた造血器疾患診断のための人工知能による解析アルゴリズムの構築の検討) |
 |
M24204 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
九州沖縄地区における急性陰嚢症診療の実態調査 |
 |
M24205 |
松浦 俊治 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
本邦における体外肝切除の実態アンケート調査 |
 |
24205 |
島 隆宏 |
九州大学病院・先端分子・細胞治療科 |
体格の小さな患者に対するCAR-Tリンパ球アフェレーシスの安全性に関する後ろ向き観察研究 |
 |
M24206 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
九州地域における肝癌発生状況の実態調査 |
 |
M24207 |
橋本 亨 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
トランスサイレチン型心アミロイドーシスが疑われる患者における画像検査の臨床的意義に関する多施設レジストリ研究 |
 |
24207 |
竹中 朋祐 |
九州大学病院・呼吸器外科 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 (肺癌登録合同委員会第10次事業) |
 |
24208 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
PETとMRIの融合による新たな脳腫瘍診断法の開発 |
 |
M24208 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
術後巨大結石に対するバルーン内視鏡ガイド下逆行性胆管膵管造影治療と超音波内視鏡ガイド下順行性治療の比較検討 |
 |
24209 |
池田 昌隆 |
九州大学病院・循環器内科 |
高齢心不全患者における予後予測モデルの作成:JROADHF研究 |
 |
M24210 |
寺師 英子 |
九州大学病院・小児科 |
日本胎児心臓病学会 胎児期に診断された心疾患の実態、転帰、予後を解明するためのレジストリ研究
|
 |
M24211 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・連携腫瘍学分野 |
がん全ゲノム解析等による個別化医療をめざす前向き観察研究 |
 |
24211 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
口腔癌の術後片側頸部照射における対側頸部再発に関する検討 |
 |
24212 |
馬場 眞吾 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
アミロイドPETの最適撮像条件の検討 |
 |
M24212 |
松隈 祐太 |
九州大学病院・腎・高血圧・脳血管内科 |
腎生検で診断の得られた足細胞陥入糸球体症の疾患概念の確立と臨床像および病理学的特徴の検討 |
 |
M24215 |
馬庭 淳之介 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
小児腎細胞癌の診療および予後の実態調査 |
 |
M24217 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
JPCAR019投与後の体内細胞動態および血清サイトカイン値の探索的研究 |
 |
24217 |
池永 直樹 |
九州大学病院・胆道・膵臓・膵臓移植・腎臓移植外科 |
Comparative analysis of preoperative nutrition & inflammatory marker in borderline and resectable pancreatic cancer patients [Neoadjuvant treatment vs upfront surgery patients] (切除可能膵癌および切除可能境界膵癌患者における、術前の栄養および炎症性マーカーの比較分析 [術前化学療法と手術先行患者における比較])
|
 |
24218 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
切除可能結腸直腸癌に対する全ゲノム解析(Whole-genome sequenceing:WGS)を用いた分子的残存病変検査の臨床的有用性をみる観察研究 CURE-MRD trial:Colorectal Utility of Residual Disease Evaluation via Molecular Diagnostics |
 |
M24218 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
Stage IV胃がんにおけるConversion therapy (Adjuvant surgery)の意義に関する国際多施設共同後ろ向き研究(CONVO-GC01)試験における日本人データを用いた治療成績のサブグループ解析と予後因子に関する追加解析 |
 |
M24219 |
江藤 正俊 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
九州沖縄地区におけるバリアントを含む尿路上皮癌の実態調査 |
 |
M24220 |
水内 祐介 |
九州大学病院・消化管外科(1) |
若年者大腸癌の全国データベース構築と臨床病理学的特徴及び治療効果の検討(後ろ向き観察研究) |
 |
M24221 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
肝膿瘍に対する超音波内視鏡下ドレナージ術と経皮的肝膿瘍ドレナージ術の治療効果を比較する多機関後方視的研究 |
 |
24222 |
竹下 徹 |
歯学研究院 |
後期高齢者歯科健診受診者における口腔と全身の健康との関連 |
 |
24223 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
超音波内視鏡ガイド下胆管胃吻合術(EUS-HGS)のplastic stent(PS)留置術の早期閉塞因子について |
 |
24224 |
國﨑 祐哉 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
全自動遺伝子検査装置GENECUBE及び感染症起因菌薬剤耐性遺伝子検出試薬を用いた性能評価試験 |
 |
24225 |
坂本 泰基 |
九州大学病院・顎口腔外科 |
口腔領域の唾液腺癌のレジストリ構築と標準治療確立に向けての検討 |
 |
M24225 |
中島 直樹 |
九州大学大学院医学研究院・医療情報学分野 |
医療機器・材料のトレーサビリティデータ収集・分析システムの構築を通じた医療機器開発・改良支援、医療資源最適化、病院経営最適化支援 |
 |
24226 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
新生児胃破裂症例に関する剖検検体を用いた免疫組織学的評価 |
 |
24227 |
柿野 貴盛 |
九州大学病院・循環器内科 |
中等症以上の肺動脈弁閉鎖不全症を有する先天性心疾患およびその術後患者における心室中隔異常運動が心拍出量に与える影響の検討 |
 |
24230 |
藤森 尚 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
膵神経内分泌腫瘍の不均一性に着目した新たなサブタイプ分類と腫瘍進展機構の解明 |
 |
24231 |
國﨑 祐哉 |
九州大学病院・検査部 |
微生物学的検査の標準化プロトコール作成のための臨床検体を用いた検証 |
 |
24232 |
國﨑 祐哉 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
CAR-T治療における副作用予測を目的としたバイオマーカーの測定系構築 |
 |
24233 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
肺腺癌における新規ドライバー遺伝子候補PSMD12発現の臨床的・生物学的意義の解明 |
 |
24234 |
廣田 豪 |
九州大学病院・薬剤部 |
腎移植患者を対象とした低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素(Hypoxia Inducible Factor Prolyl Hydroxylase:HIF-PH)阻害薬の有効性および安全性の解析 |
 |
24235 |
國﨑 祐哉 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
ADV性出血性膀胱炎の尿検体での早期診断に関する検証 |
 |
24236 |
前田 高宏 |
九州大学大学院医学研究院・プレシジョン医療学分野 |
造血器疾患ゲノム情報データベースの構築 |
 |
24237 |
伊藤 隆司 |
九州大学大学院医学研究院基礎医学部門医化学分野 |
顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー患者由来iPS細胞におけるD4Z4リピートの伸長誘導 |
 |
24238 |
大賀 正一 |
九州大学大学院医学研究院・成長発達医学分野 |
先天性横隔膜ヘルニア術後の肺高血圧に関する調査 |
 |
24241 |
内田 まやこ |
九州大学病院・薬剤部 |
免疫細胞関連神経毒性症候群(ICANS)発現のリスクファクター探索 |
 |
24245 |
小川 佳宏 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
入院患者に対する新規栄養評価基準導入後の実態と妥当性の検討 |
 |
24247 |
甲斐 梓 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門看護学分野 |
手術患者におけるせん妄予防のための多成分介入における効果の検証-COVID-19流行の影響を考慮した後ろ向き観察研究- |
 |
24248 |
綾野 雅宏 |
九州大学病院・免疫・膠原病・感染症内科 |
関節リウマチに対するメトトレキサート皮下注の有効性および安全性の検討 |
 |
24249 |
綾野 雅宏 |
九州大学病院・免疫・膠原病・感染症内科 |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に対する生物学的製剤の有効性および安全性の検討 |
 |
24251 |
大澤 さやか |
九州大学病院・手術部 |
開心術におけるアドレナリン使用のリスク因子の検討 |
 |
24252 |
大澤 さやか |
九州大学病院・手術部 |
人工心肺離脱時のカテコラミン投与量と術前、術後経過についての検討 |
 |
24254 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
子宮頸癌IVB期(FIGO 2018)に対する骨盤照射の治療成績に関する調査研究 |
 |
24256 |
竹中 朋祐 |
九州大学病院・呼吸器外科 |
AI(Artificial Intelligence)を用いた肺癌の術後予後予測モデルの構築 |
 |
24260 |
吉住 朋晴 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
脂肪肝関連肝不全における遺伝子多型(PNPLA3, MBOAT7, HSD17B13)、 肝転写因子 (HNF4A, HNF1A, FOXA1, FOXA2, FOXA3, CEBPA) の検討 |
 |
24264 |
仲野 泰啓 |
九州大学病院・循環器内科 |
冠動脈石灰化病変に対する血管内Lithotripsyの安全性と有効性の検討 |
 |
24265 |
前田 高宏 |
九州大学大学院医学研究院・プレシジョン医療学分野 |
造血器腫瘍臨床におけるクリニカルWGSのfeasibilityと有用性の検討 |
 |
24267 |
中島 直樹 |
九州大学大学院医学研究院・医療情報学分野 |
MID-NET®統合データの特性解析及び悪性腫瘍、急性膵炎、糖尿病性ケトアシドーシスの抽出条件・解析手法等に関する研究 |
 |
24270 |
竹中 朋祐 |
九州大学病院・呼吸器外科(2) |
胸部腫瘍の臨床病理学的因子および予後の検討 |
 |
24271 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
横隔膜の動きをもとにしたCT補正によるPET画像再構成法の有用性の検証 |
 |
24272 |
有村 秀孝 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門医用量子線科学分野 |
肺腫瘍の予後因子と医用画像特徴量の関連性の究明 |
 |
24273 |
蓑田 洋介 |
九州大学病院・肝臓・膵臓・胆道内科 |
胃内視鏡的切除後の粘膜欠損に対する内視鏡的手縫縫合法の有用性検討 |
 |
24274 |
塩田 真己 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
PSA変動による前立腺癌再発予測モデルの開発 |
 |
24275 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
Hirschsprung病類縁疾患における中央病理診断の確立と臨床・病理学的解析 |
 |
24276 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
小児に対する大建中湯の安全性と有効性の検討 |
 |
24277 |
稗田 道成 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
大規模心電図データを用いた診断解析法の樹立 |
 |
24278 |
田尻 達郎 |
九州大学大学院医学研究院・小児外科学分野 |
腹腔鏡下脾臓摘出術における術後門脈血栓症に関する検討 |
 |
24279 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
食道扁平上皮癌における炎症シグナル活性化の分子機序とその制御による新規治療法の開発 |
 |
24280 |
三森 功士 |
九州大学病院別府病院・外科 |
胃癌の増幅したゲノムに局在する新規治療標的遺伝子IMPAD1発現の意義 |
 |
24282 |
石神 康生 |
九州大学大学院医学研究院・臨床放射線科学分野 |
AIを用いた造影CTによる早期膵癌の検出能の検討 |
 |
24290 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
炎症性腸疾患に対する新規治療薬の治療効果に関する研究 |
 |
24291 |
小川 佳宏 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
高度肥満症患者における血中レプチン値分布と肥満関連健康障害についての検討 |
 |
24293 |
仲野 泰啓 |
九州大学病院・循環器内科 |
高度石灰化を有する冠動脈慢性完全閉塞が経皮冠動脈インターベンション治療に与える影響の検証 |
 |
24295 |
久保 真 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
ペムブロリズマブによる乳癌術前化学療法の効果・副作用を予測するバイオマーカー探索に関する研究 |
 |
24296 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
全国骨・軟部腫瘍登録を用いた本邦における転移性骨・軟部腫瘍の記述疫学研究 |
 |
24297 |
山口 亮介 |
九州大学病院 リハビリテーション科 |
深層学習による脊柱側弯症の数学的表現と進行・予後との関連の検討 |
 |
24298 |
國﨑 祐哉 |
九州大学大学院医学研究院・臨床検査医学分野 |
血栓性素因スクリーニング検査におけるDOAC吸着剤の有用性の検討 |
 |
24299 |
阿部 弘太郎 |
九州大学大学院医学研究院・循環器内科学分野 |
心不全の発症・重症化の高精度予測とそれに基づく最適な治療法の開発のための心不全レジストリ |
 |
24300 |
北園 孝成 |
九州大学大学院医学研究院・病態機能内科学分野 |
プロテオミクスを用いた虚血性脳卒中の病態解明とバイオマーカー開発に関する研究(VREBIOS2) |
 |
24303 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
ロボット支援下膵頭十二指腸切除術における新たなベンチマークの検討 |
 |
24309 |
加藤 光次 |
九州大学大学院医学研究院・病態修復内科学分野 |
キメラ抗原受容体発現T 細胞(CAR-T)療法下での治療モニタリング及び治療法の選別に関わるバイオマーカーの探索及びCAR-T細胞評価の検査法の構築 |
 |
24310 |
坂本 竜一 |
九州大学病院・内分泌代謝・糖尿病内科 |
非機能性下垂体腫瘍のサブタイプ診断におけるDDAVP負荷試験の有用性 |
 |
24312 |
宇都宮 健 |
九州大学病院 整形外科 |
股関節疾患の術後臨床アウトカム解析:多施設共同前向き観察研究 |
 |
24314 |
有村 秀孝 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
前立腺癌の悪性度予測人工知能システムの開発 |
 |
24315 |
藪内 英剛 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
肺動脈容積測定とCT texture解析による膠原病合併肺高血圧症の早期検出と層別化 |
 |
24317 |
中島 直樹 |
九州大学大学院医学研究院・医療情報学分野 |
診療プロセス改善を目的としたクリニカルパスデータ解析における機械学習モデルの比較・検証 |
 |
24318 |
馬場 英司 |
九州大学大学院医学研究院・社会環境医学講座連携腫瘍学分野 |
隆起性皮膚線維肉腫における薬物治療成績に関する多機関共同研究 |
 |
24319 |
松元 崇 |
九州大学病院・泌尿器・前立腺・腎臓・副腎外科 |
膀胱癌に対する膀胱全摘除術症例の性差に関するNCDを用いた大規模調査 |
 |
24320 |
豊見山 泰史 |
九州大学病院・精神科神経科 |
うつ病患者に対する薬物療法と反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法の比較調査 |
 |
24321 |
森﨑 浩一 |
九州大学病院・血管外科 |
当院における急性下肢動脈閉塞(ALI)の検討 |
 |
24322 |
磯部 紀子 |
九州大学大学院医学研究院・神経内科学分野 |
中枢神経自己免疫疾患の発症・疾患経過における環境因子についての患者-健常対照者比較研究 |
 |
24324 |
伊原 栄吉 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
胃食道逆流症およびその類縁疾患に対する内視鏡的逆流防止粘膜切除術(Anti-Reflux Mucosectomy:ARMS)に関する安全性、治療効果の検討 |
 |
24325 |
大坪 孝平 |
九州大学大学院医学研究院・呼吸器内科学分野 |
TTF-1陰性の進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+nab-パクリタキセル+アテゾリズマブ併用療法とプラチナ製剤+ペメトレキセド+ペムブロリズマブ併用療法の有効性を比較する観察研究 |
 |
24335 |
江藤 正俊 |
九州大学先端オープンイノベーションセンター |
手術支援ロボット hinotori™によるロボット支援手術観察研究 |
 |
24336 |
山村 健一郎 |
九州大学病院・総合周産期母子医療センター |
頻発性心室期外収縮が小児期心機能に与える影響 |
 |
24337 |
伊原 栄吉 |
九州大学大学院医学研究院・病態制御内科学分野 |
機能性嚥下障害および食道拡張障害の病態・メカニズムの解明 |
 |
24340 |
園田 康平 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
眼部腫瘍の後ろ向き研究 |
 |
24341 |
森﨑 浩一 |
九州大学病院・血管外科 |
間欠性跛行を呈する下肢末梢動脈疾患における大腿膝窩動脈領域の血行再建の治療成績の検討
|
 |
24342 |
植木 慎悟 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門看護学分野 |
小児造血細胞移植後患者フォローアップ外来に通院する患者の身体心理社会的悩みの傾向とその内容 |
 |
24344 |
山内 恵利佳 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔画像情報科学分野 |
MRIのFRACTUREシークエンスを用いた硬組織描出能の検討 -CT画像との比較- |
 |
24346 |
小川 栄一 |
九州大学病院・総合診療科 |
肝疾患の疫学、自然経過および臨床転帰 |
 |
24347 |
江口 恭世 |
九州大学病院・看護部 |
放射線療法を受ける肛門管癌患者の放射線皮膚炎に対する看護の実態調査 |
 |
24348 |
塩瀬 明 |
九州大学大学院医学研究院・循環器外科学分野 |
日本におけるEXCOR Pediatricに関連した市販後のデータ収集(J-EXCOR) |
 |
24349 |
園田 康平 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
小児ぶどう膜炎の多施設データベース構築研究 |
 |
24352 |
江藤 正俊 |
九州大学大学院医学研究院・泌尿器科学分野 |
上部尿路癌に対するロボット手術の国際共同研究(ROBUUST) |
 |
24355 |
前之原 章司 |
九州大学大学院医学研究院・生殖病態生理学分野 |
卵巣がん診療におけるMyChoice検査と遺伝カウンセリングの実態 |
 |
24357 |
菊繁 吉謙 |
九州大学病院・遺伝子・細胞療法部 |
新規10-color single tubeアッセイ法を用いた急性骨髄性白血病に対する微小/測定可能残存病変検出の臨床応用 |
 |
24358 |
菊繁 吉謙 |
九州大学病院・遺伝子・細胞療法部 |
白血病幹細胞特異的代謝特性を標的とした新規治療標的分子の機能解析 |
 |
24359 |
柿野 貴盛 |
九州大学病院・循環器内科 |
奇異性脳梗塞既往ならびに右左シャントの心房中隔欠損症の形態ならびに機能的評価の検討 |
 |
24360 |
園田 康平 |
九州大学大学院医学研究院・眼科学分野 |
眼科手術補助ロボットOQrimoを用いた症例の後ろ向き観察研究 |
 |
24362 |
馬場 眞吾 |
九州大学大学院医学研究院・保健学部門 |
抗Aβ抗体薬治療後の脳血流変化に関する研究 |
 |
24363 |
竹下 徹 |
九州大学大学院歯学研究院・口腔予防医学分野 |
在宅高齢者の食支援に関する課題検討 |
 |
M25001 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
網羅的ゲノム解析による膵腫瘍ならびに十二指腸腫瘍、胆道腫瘍の本態解明と新規診断・治療法の開発 |
 |
M25002 |
伊藤 心二 |
九州大学病院・肝臓・脾臓・門脈・肝臓移植外科 |
肝胆膵悪性腫瘍に対する薬物治療の予後に関する検討 |
 |
M25003 |
中野 敏昭 |
九州大学病院・腎疾患治療部 |
日本腎臓病バイオマーカー研究2 |
 |
M25006 |
遠藤 誠 |
九州大学病院・整形外科 |
全国骨・軟部腫瘍登録を用いた骨軟部腫瘍の実態把握を目指したレジストリ研究 |
 |
M25007 |
中原 剛士 |
九州大学大学院医学研究院・皮膚科学分野 |
新規化膿性汗腺炎患者の疫学調査 |
 |
M25008 |
松尾 美央子 |
九州大学病院・耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
鼻副鼻腔悪性腫瘍における分子病理学的特徴の解明 |
 |
M25010 |
中村 雅史 |
九州大学大学院医学研究院・臨床・腫瘍外科学分野 |
膵頭部切除における肝動脈合併切除の後方視的症例集積研究 |
 |
M25011 |
森 康雄 |
九州大学病院・血液・腫瘍・心血管内科 |
同種造血幹細胞移植後の非感染性脳炎・脳症に関する研究 |
 |
19034 |
平野 羊嗣 |
宮崎大学 |
精神神経疾患を対象とした自発脳波および聴性定常反応の臨床脳波研究 |
 |
20242004 |
山下 貴範 |
九州大学病院・メディカル・インフォメーションセンター |
「Real World Evidence(RWE)創出のための取組み(臨中ネット)」における簡易ユースケースを想定した多施設データ収集の研究 |
 |
21004 |
竹中 朋祐 |
九州大学病院・呼吸器外科 |
JCOG1916 病理学的N2非小細胞肺癌に対する術後放射線治療に関するランダム化比較第Ⅲ相試験 |
 |
22014 |
沖 英次 |
九州大学大学院医学研究院・消化器・総合外科学分野 |
結腸・直腸癌遠隔転移治癒切除後のctDNA陽性患者を対象としてmFOLFOXIRI +Bevacizumab療法とmFOLFOX6療法の有効性を比較するランダム化第II相試験 |
 |
M22031 |
中尾 智博 |
九州大学大学院医学研究院・精神病態医学分野 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
 |
24003 |
磯部 紀子 |
九州大学大学院医学研究院・臨床医学部門・神経内科学分野 |
表面筋電図を用いた神経筋疾患患者における異常所見検出法の検討 |
 |
M24008 |
蓑田 洋介 |
九州大学病院・医病 |
mikoto大腸内視鏡モデルを用いたtrainee における大腸内視鏡の挿入手技向上の評価 Evaluation of improvement of colonoscopy insertion technique in trainee using mikoto colonoscopy model (imikoto study) |
 |
M24010 |
船越 公太 |
病院・医病 |
臨床研究中核病院でのリアルワールドエビデンス創出のための研究基盤構築および循環器疾患領域におけるデータ活用に関する研究 |
 |